八王子市より八王子市市民活動支援センターの運営を指定管理者として受託しています。
公益的な市民活動を支援する施設です。
令和3年度から、オトパの後を継いで、多世代の老若男女の地域活動とのマッチングの場を提供する大規模イベントです。
NEW! 最新情報
昨年、八王子市内の37中学校区別に自分たちの地域づくりのためのワークショップが開催され、当協議会も37校区すべてに委員を推薦しました。
今後37校区の地域ごとに「地域づくり推進会議」が発足しますが、モデル地区として4つの中学校区(長房、川口、みなみ野、南大沢)が先行して「地域づくり推進会議」が発足し、定期的に会議を開催しています。この度、この4つの地域で「地域カルテ」をまとめて冊子となりました。また、長房、川口地区では、地域の将来ビジョン「地域づくり推進計画」をまとめました。
以下のリンクをクリックまたはタップしていただきご覧ください。
八王子市民活動協議会では2か月に1回の偶数月に「協議会だより」を発行しています。
6月1日付で第103号を発行しました。
会員のみなさまには、郵送させていただいておりますが、このWebサイトでもPDF版を公開しています。
103号では総会で承認を受けた理事の自己紹介ページもあります。
どうぞご覧ください。
以下のリンクをクリックまたはタップしていただきご覧ください。
令和4年度通常総会の資料を「八王子市民活動協議会について」のページの組織図の下部に掲載いたしました。
どうぞご覧ください。
以下の文字をクリック(またはタップ)してください。
特定非営利活動法人八王子市民活動協議会「令和4年度 通常総会 議案書」を会員の皆様に郵送いたしました。
令和4年度通常総会
日時 令和4年5月21日(土)午後2時から3時30分
会場 東京都八王子労政会館2階第1会議室
*コロナ禍の影響で会場の人数制限があります。
正会員の出席者のみとなりますことご了承ください。
なお、当協議会は本年度、2年に1回の役員改選の年にあたります。
役員改選の公示等については「お知らせ」ページの記事をご覧ください。
現在、Webサイトのページやカテゴリーの再配置等の作業を2、3ヶ月かけて行なっております。
そのため、ページの表記やタイトル付けの不統一等が見られる場合がありますが、順次整えていく予定です。
八王子市民活動協議会のマスコットのカエルさんたちです。
只今、それぞれの名前を募集しています。
ピンク色の・・・①「 」
緑色の・・・・・②「 」
黄色の・・・・・③「 」
仲良しの3人組らしいです。ぴったりの名前をつけてください。
kyougi@shiminkatudo-hachioji.jp宛てに、①②③+理由と命名者のご連絡先をお知らせください。
八王子市民活動協議会は市民と市民のつながりをささえる市民活動を応援し地域の発展に貢献するのを目的として平成14年に市民により設立された民間団体です。
自主自立の精神を原則に持ち社会貢献を志す市民活動団体・市民を対象として相互連絡、運営・活動の支援などを行っています。
皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。
以下のリンクに説明を記しましたので、ぜひご覧ください。
特定非営利活動法人八王子市民活動協議会
〒192-0083 八王子市旭町12-1 ファルマ802ビル5階
八王子市市民活動支援センター内
TEL/FAX:042-646-1626
https://www.shiminkatudo-hachioji.com/
Mail kyougi@shiminkatudo-hachioji.jp
受付時間:火曜~日曜 10時~17時